大阪で不妊症の治療・一般婦人科なら | レディースクリニックかたかみ

〒532-0011 大阪市淀川区西中島1-11-23

診療時間

[ 月・火・水・金 ] 10:30~13:00 / 17:00~18:30
[ 木・土 ] 10:30~13:00
休診日 木曜・土曜午後・日・祝

ご予約・お問い合わせは

TEL. 06-6100-2525

メール相談(無料)

AMH

卵巣の予備能がわかるホルモンAMH

妊娠は卵子と精子が受精し、受精卵ができることからすべてが始まります。

女性の妊娠にとって重要なのは、卵子も質と量です。

妊娠するためには質の良い卵子が必要です。
卵子は身体より早く老化するため、年齢が若いほど卵子の質が良いと言われています。
しかし、妊娠のためにもう一つ忘れてはならないのが、卵子の数がどれだけ残されているか、つまり卵子の量です。

体の中になる卵子の数は決まっていて増えることはありません。

卵巣では卵子は作られておらず、生まれる前に作られた卵子が保存されているだけです。
したがって生きた卵子はどんどん消滅して数がどんどん減少するとともに、年齢とともに卵子自体も年をとり古くなります。
卵胞には、もととなる原始卵胞というものがあります。
女性は、生まれる時にはこの原始卵胞を卵巣に約200万個蓄えています。
そして、生まれてから月経のはじまる思春期頃には、約170万個から180万個が自然に消滅し、
思春期・生殖年齢の頃には約20~30万個まで減少します。

1回の月経で減る卵子は1つではありません。

一回の月経で排卵するのは1個の卵子ですが、月経の周期で排卵に向けては約1000個が消失・吸収されるといわれています。
1日にすると30~40個が減り続けているとされています。

卵子の数は限られていて、その数も人のより様々です。
ご自身の卵巣に残された卵子の数の目安(卵巣予備能)を知り、自分に合ったライフプランを選択することが大切です。

AMH(アンチミュラー管ホルモン)とはどんな検査か?

卵巣内に保存されている卵子のもとの中から排卵に向けていくつかの卵子のもとが目覚め、発育し始めます。
そのときに放出されるのがAMHです。
したがってAMHの値は、卵巣に残された卵子の数が多いと高くなり、少ないと低くなります。

検査する時期

AMHは、通常のホルモン検査と同様に、採取した血液サンプルからの測定が可能なので、特別な処置は必要ありません。
ただし、保険が適用されず自費診療となります。
女性ホルモンは月経周期により大きく変化しますがAMH値は他のホルモンとは異なり月経周期の影響が少ないのでいつでも検査できます。

AMHの検査からわかること

AMHの数値が表すのは、あくまで卵巣にある卵子の在庫(卵子の量)の目安です。
その卵が順調に育つか(卵子の質)は年齢です。
卵子の老化は実年齢に比例するので、同じAMHの値であっても、年齢が高くなればなるほど卵が育つのは難しくなります。

AMHが低い=妊娠の可能性が低くなるのではなく、任氏の可能性がある期間が限られているということです。
br なお当院ではAMHの値が低いかたには、DHEAやカルニチンなどのサプリメントの服用をお勧めしています。

amh

検査費用  8,000円(+消費税)

 
 
logo