大阪で不妊症の治療・一般婦人科なら | レディースクリニックかたかみ

〒532-0011 大阪市淀川区西中島1-11-23

診療時間

[ 月・火・水・金 ] 10:30~13:00 / 17:00~18:30
[ 木・土 ] 10:30~13:00
休診日 木曜・土曜午後・日・祝

ご予約・お問い合わせは

TEL. 06-6100-2525

メール相談(無料)

ご挨拶

  • TOP
  • ご挨拶

私たちの不妊症治療の考え 片上佳明院長からのご挨拶

片上佳明院長からのご挨拶

片上佳明院長

院長プロフィール

院長 片上佳明 (かたかみ よしあき)

1984年 奈良県立医科大学を卒業後、同大学産婦人科学教室に入局。その後、星が丘厚生年金病院、奈良県立医科大学助手、聖バルナバ病院、西川婦人科内科などに勤務。不妊症・不育症を専門とする。
1998年 矢吹産婦人科に副院長として勤務。
2000年 矢吹産婦人科不妊センターを設立し、院長に就任。
2007年 10月、淀川区西中島に「レディースクリニックかたかみ」を開院する。

このたび、淀川区西中島に「レディースクリニックかたかみ」を開院することになりました。豊中の矢吹産婦人科不妊センターを閉鎖し、この地に新たなスタッフも加え、新しい環境でスタートいたします。いままで培ってきた経験・技術をさらにアップし、スタッフともども頑張ってまいる決意です。

今、日本では子供が欲しいのに妊娠しないと悩まれているご夫婦は、10組に1組とも、最近では8組に1組とさえ言われるようになりました。実に多くの方が悩まれていて、特別な病気でなく、どこにでもある疾患であることが分かると思います。最近の統計では日本では1年間におよそ110万人赤ちゃんが生まれていて、また体外受精や顕微授精などの高度不妊治療で生まれる赤ちゃんは18000人ぐらいで、およそ60~70人に1人の割合になります。

不妊治療は簡単な治療というわけではありません。検査・治療を続けているのに良い結果に結びつかないことがあります。不妊症の検査、治療と聞くと保険がきかず高額だと思われるかもしれませんが、現実には検査、治療の約90%は保険診療でそれほど費用はかかりません。保険外診療としては、人工授精、体外受精、顕微授精などがありますが、ほとんどのご夫婦はこのような治療を受けることなく妊娠されます。そして、不妊診療において検査、治療の選択権はご夫婦にあります。検査、治療に際しては十分にご説明してから施行するようにしておりますし、受けたくない検査、治療がありましたらお申し出いただければ、他の方法で代用できないか考慮して、ご説明させていただいております。

また、不妊治療において精神面のケアも重要です。検査、治療がどのように進んでいくのかといった将来像が見えてこないと不安は増大し、それがまた不妊症の原因となったりすることもよくあります。また治療してもなかなかゴールが見えてこない、そのことであきらめてしまうかたもおられます。医師、不妊カウンセラーが、患者さまとゆっくり話をし、画一的な治療ではなく、ひとりひとりにあった治療を、ご納得して受けていただくことを目指しています。

不安なかたは、まずはお気軽にご相談ください。不安を取り除く、それが治療への第一歩です。
一人で悩まずに一緒に考えましょう!!

私たちの不妊治療の考え

①ご夫婦自身の選択により治療方針を決定

 そのために説明用のパンフレット、カウンセリングで詳しい説明を通じてご夫婦に不妊についての知識や理解を十分に深めていただきます。

  • “妊娠はどうのように成り立つのか?”
  • “どのような原因で不妊症になるのか?”
  • “どのような検査があり、それで判ることは何か?”
  • “どのような治療方法があり、それはどんなものか?”

などです。

②当院では診察は予約制

 十分理解して治療を進めるために、充分な時間をとるために、また待ち時間を少なくするために、予約制にしております。またプライバシーを守るためにも十分配慮しております。

③必要な方には最高レベルの治療を提供

 一般不妊治療では妊娠が難しい方のために、体外受精や顕微授精などの高度医療をご提供できる体制を整えております。